金襴手様式釉裏彩桜絵飾り皿|有田焼 陶芸作家 藤井錦彩作

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

■サイズ・径19cm■デザイン・桜■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。■お取り扱い方法・磁器の作品ですので特別なお手入れの必要はございません。■手造り・手描きのため、作品は全て「一点物」として制作しております。掲載している作品が展覧会で美術館や百貨店などに展示中の場合がございます、その場合はお届けが2日〜3日ほど遅れる事がございます。誠に申し訳ありませんがご了承下さい。■釉裏彩金襴手様式の作品は、大変な手間と時間がかかるため、年間の制作数は約10点ほどで、全て1点物の希少な極上手となっております。■金襴手様式の金彩は、釉裏金彩(ゆうりきんさい)という技法で金彩の表面に透明な釉薬を用いて薄い皮膜で覆い焼成しておりますので、金彩の剥がれ・色落ち・変色などもありません。■釉裏彩の深みある光沢や金襴手様式・金彩の文様をご覧頂きたいのですが、線描きが余りにも細く繊細で、随所にわたり細密に絵付けが施されているため、光の反射などで画像では写ってない部分があります。また、お使いのパソコン環境により実際の色とは多少異なって見えますことをご理解、ご了承ください。 ■作者の藤井錦彩は1976年、四百年の歴史を誇る陶磁器の本場、佐賀県有田町に生まれる。人間国宝の井上萬ニ氏や現代の名工・川原留雄氏・金武自然氏など各界の第一人者に師事する。各工芸展では栄えある賞を数多く受賞し、作品は国内外の著名美術館にも収蔵されています。また、全国各地の美術館や百貨店で個展が開催され美術愛好家がつめかけています。本作品の「金襴手様式釉裏彩」は、数え切れないほどの試行錯誤の末、独特の光沢を持つ精巧な図柄を完成させた、これまでの技巧を集約した作品です。作品の最大の魅力は、藤井錦彩が生み出した独創的な技法にあります。これまでの磁器の色絵は本焼き焼成した釉薬の上に絵具を重ねて焼付けるのが一般的ですが、本作品は透明な釉薬の下より鮮やかな色彩を発色させる「釉裏彩・ゆうりさい」という独自の技法で制作されており、一点のくもりもなく輝きわたる磁肌に仕上がっております。色調を微妙に変化させ、独特の「ぼかし」の手法を駆使しています。明確な輪郭線を入れず、色彩そのものの濃淡により対象を柔らかく「ぼかし」つつ、陰影を表現。また光沢ある磁肌の上に艶消しの金彩を用いて細密な絵付けで全体を仕上げ、花瓶の底面(高台)まで全て絵付けを施しており大変な手間と時間、研ぎ澄まされた技で完成させております。磁肌の奥深い光沢に比して、艶消しの金彩の組み合わせで、得も言われぬ優美さと存在感に仕上がっております。■桜・日本の花といえば桜、といえるほど親しまれており、日本の国花です。その華麗なたたずまいから、古くより絵画や工芸品など多種多様にその意匠は用いられています。満開に咲き誇り、はらはらと花弁を散らす桜、華やいだ雰囲気で大変人気がある文様です。文禄・慶長の役の際に鍋島直茂が朝鮮より連れ帰った陶工・李参平が苦心のすえ1616年に有田の泉山で磁器の原料となる陶石を発して、透きとおるように美しい白磁の焼きものを作ったことが、有田焼の始まりと言われています。その後、一世紀ほどの間に色鍋島様式や金欄手様式の新しい技法が誕生し、その美に芸術性と独自性を兼ね備えたものとなってきました。そして、その有田焼は海を渡りヨーロッパの各地に輸出され有田焼は、瞬く間に王侯貴族たちを熱狂させました。この先人陶工たちの優れた技術と伝統は現代でも脈々と受け継がれています。

残り 1 88000.00円

(60 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 09月11日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから